
気温も、グングン


営業さんは、大変だぁーーー お疲れ様です

さて、我が家のレオゆずさん ブログでご存知のとおり なかなかの「ぎゃうぎゃう」です

「どげんかせんといかん


「しつけ教室」に参加して来ました~

場所は、柏の葉公園 ここには、「ドッグラン」があって 利用するためには
「登録」が必要なんだけど、飼い主が、「ガイダンス」を受けないといけない仕組みになっています。
通常は、予約をして「ガイダンス」を受講して、しばらくしてから「登録証」が自宅に届くというシステム
なんです。「登録料」とか、更新する際には「更新料」も必要

水元公園のドッグランにも「登録」しているけど、注射や登録の証明を見せればすぐに「証明書」がもらえて
「ドッグラン」もすぐに利用できます。「更新料」も必要なし。こういうところが多いんじゃないかしら??
まぁ~ 利用するには、利用方法に沿って守らなければいけないので、仕方がないんですがね~

けど、5月は「ワンワンフェスタ」が開催されて、その日に受講すると「登録料」は必要だけど
すぐに、「証明書」がもらえるってことでこの日に「ガイダンス」に参加して来ました~
「ワンワンフェスタ」は、そのほかにも色々な催し物が行われていてそのイベントのひとつが「しつけ教室」でした。
1時間1000円(一頭)で、何回かに分けて行われていたので、「ガイダンス」を受講してから参加することに
なったわけです。
ただ、「ワンワンフェスタ」だから 当然、ワンコがいっぱい

あっちのワンコ こっちのワンコに 「ご挨拶」で忙しい レオゆず~ ヤレヤレ

「しつけ教室」を受けるワンちゃんたちが わらわら集まってきて。。。
12頭くらいいたかな?? みんな大人しそうに見えるけどなぁ~


なにするの~
なんでしゅか?でしゅよん
そうです!! あ~たたちが「お勉強」するんですよ~~~ (飼い主もだけどね

大きな円の周りに集まって インストラクターの方が真ん中 生徒(飼い主とワンコ)のそばに
7~8人の、サポートをしてくださる方々が配置されて いよいよ始まり~

パパしゃんとレオ わたくしをゆずでペアになって
まずは、ワンコを飼い主の左側に付けて「歩き方」の練習
「リード」の持ち方も大切だそうですよ~ 「リード」で、ワンコをコントロールするんですって!!
「リード」を長く持つと、ワンコが自由に行きたい方向へ行ってしまいます
あくまでも、飼い主が、行きたい方向を決める!!
説明を聞いて 実際にやってみます
2~3歩 歩いて 止まる そのときに「付け!」と言う 言うこをきいたら「褒める」 その繰り返し
ワンコが、違う方向に歩いても 構わずに 飼い主の行きたいほうに行く ここが大事らしいです
けど、見るとやるのでは大違い 結構難しくって なかなかうまくいかないのぉーー
ゆずったら、「やだ!でしゅよん」って 歩かなくなっちゃうんですよぉ~
それでも何回か繰り返しているうちに、だんだん「コツ」がちょっと掴めた?気がしましたが。。。
次は、「ドッグラン」に入る場合 いきなりワンコを離してはいけないそうです
「リード」をして、先に入っているワンちゃんたちに「ご挨拶」させるのがいいそうです
その犬同士の「ご挨拶」です
まず、ワンコの首とお腹の下から 手を入れてワンコを抱え込む
そして、「おしりのニオイ」を嗅いでもらう ということを練習しました~
体格が同じくらいな子のほうがいいかな? ってことで ゆずは、ダックスちゃんと組みました
お互いに かなりのびびり 緊張して 「もう やだ!」状態だったけど
そりあえず お互いに 「クンクン」してくれました~ ちゃんとできたら「褒める」
レオは、というと。。。もう 尻尾はおしりの間に入りっぱなし~ 逃げ回って大変
いきなりじゃぁ 無理だよね~
この「抱え込む」ことは、たとえば、ワンコが病気になって病院で見てもらう場合
「抱え込む」ことによって、大人しく診察ができるので ぜひ、出来るようにしてくださいってことでしたよ~
最後は、「おすわり」 って 今更??って思ったけど
考えてみたら レオゆずに「おすわり」って言う時は 「ご飯」と「オヤツ」のとき?だったような
つまり、食べ物が絡むときじゃないと「おすわり」させてなかったのね
だから、たかが「おすわり」なんだけど これが、ぜんぜん言うことを聞かない 聞かない
しょうがないので、軽くおしりを押して「おすわり」と号令を掛けて
ちゃんとできたら、「静かに」背中をなでながら「褒める」 の繰り返し
最初は、5秒 出来たら 10秒。。で 20秒まで「待て」ができるようになりましたよ~
「おやつ」がなくても「おすわり」「待て」ができるようにならないとね~
みんなで行った「しつけ教室」は以上でした~
ホントに 「初歩のしつけ」だと思います けど、恥ずかしいことに その「初歩」すら出来ていなかった~
「飼い主」が、きちんと「リーダー」になる ことが大切なんですよね~
せっかく参加したのだから 毎日 やっていかないとね!!
一番むずかしいのは、「ごあいさつ」かな~
ゆずゆずは、要求があると わたくしたちの足を「カリカリ」してくるんです
今までは、「なに?ゆず~」って すぐに言うとを聞いてあげてたんだけど
この日以降、「カリカリ」してきたら まずは、「おすわり」させて
できたら要求を通してあげるようにしています。
時間は、かかると思います だって いままで何にもしないに等しかったんだもんね~
「道は遠い」けど レオゆず パパしゃん ママしゃんと ちょっとづつ 頑張ろうね~

この後は、「アジリティー」に参加して 「ドッグラン」に行きました~
の様子は、また後日です

長々と 読んでいただきありがとです
